方々とビデオ通話

今日は朝の1時限目からゼミ,放課後の講座の問題作りなど断続的な仕事で終わった。合間に中学時代の同窓会の幹事の話など雑多なことが多くあった。

今日は雨が降ったりやんだりで一日中すぐれない天気だった。昨日届いた自転車はお預けとして,Amazonで自転車用のヘルメット,グローブ,そしてスマホをハンドルに取り付けるスマホホルダーを注文した。

夜は小学校に勤める卒業生と1時間ほど相談をLINE通話で受けていた。その後間もなく,今度は妻からskype通話。何とも忙しい。妻からは指導案作成が進まないこと,クラスのこと,うちの父母のこと等々。妻のノートPCに初めてskypeをインストールしたのでアクセスしてきた。そもそも指導案の検討のために入れたのだが,これから頻度が増えそうな雰囲気である。

しかしここ数日,デジタル教科書,総務省のネット接続,馳大臣の声明,そして新指導要領の検討のための各種審議会報道など,教育の動きが活発化している。注視する必要があるでしょう。

しかしそれにしても,小学校は6時間5日やってもパイは30時間。学年が下がればもっと少なくなる。食育だ,アクティブラーニングだ,問題解決だ共同学習,資質能力の具体化だの,どんだけ時間があると思っているのだろう,お上は。パイは決まってるんだけど…。

自転車が到着 shinewoodIV

今日神奈川のアパートに注文していた自転車が届いた。
yahooオークションで14580円で送料無料の方を落札。shinewoodIVのグリーン。はっきり言って色で選んだようなもの。
Amazonなどの口コミはかなり悪いものが多かったため,覚悟はしていましたが,まずはまあ何とか組み立てはできました。
最小限の工具とは呼べない?ものが入っていましたが,要はほとんどが六角レンチで調整なので誰でもできるのではないかなと思いました。

ただ私はすでにクロスバイク1台を持っているので,大まかな構造は知っていたので問題はありませんでしたが,初めて自転車をいじる人はやはり説明書だけでは難しいかと思いました。

参考までにちょっと手順を書いておきます。アパートに到着。
段ボール箱によくもまあこんなにうまく詰めたな,というぐらい入っています。ランダムに梱包材を外してOKです。

最初にはめたのは前輪。
前輪はレバーで外れるタイプです。タイヤを本体にまずはめます。ブレーキのゴムの間隔が狭いので,無理矢理はめます。
そしてレバーがついたシャフト,これは説明書を見てはめます。調整ねじを少し緩めないとレバーができません。この辺は調整ねじを調節して下さい。

前輪が入ったらスタンドが立つので,前輪ブレーキを調節です。これは六角レンチでワイヤーを少し引っ張りながら調整です。
次はハンドル。思いっきりずれてました(笑)。
六角レンチでハンドルを取り付けたあと,左右の曲がりは六角ねじ2本を緩めて調整です。

次はペダルの取り付け。これが一番やっかいでした。さすが台湾製。ねじ山がうまく合わずペダルを取り付けるのが一番苦労しました。ペダルの方のねじ山がつぶれてしまい,万事休す!かと思いましたが何とかつけることができました。でもこれは付属の工具ではおそらくできなかったでしょう。私は小さめのモンキーレンチを使いました。というか,これがないとはめることがおそらくできなかったと思います。

そしてようやくサドル,照明,ワイヤーキーをぶら下げて完成。ちなみにワイヤーキーはサドルの下にホルダーを取り付けることができるものでしたが,私はサドルを最下にしないとだめだったので,ホルダーをつけることはできませんでした。よってワイヤーキーは絡ませて終わり。
DSC_8772

完成したのがこれ。今は雨が降っているようなので,明日試乗はできないかも知れません。乗ったとたんにガコガコッ!なんてことも覚悟していますが,まずは明日乗れればいいなと思います。

目指すは大和市から湘南方面です!

新しくできた バスタ新宿

今日は昨日ゼミのイベントで懇親会だったため神奈川に残留。
今日,月曜日は研究日のため久々に新宿紀伊國屋へ。

バスタ新宿という表示がちょっと気になっていたが,昨日のミュースで理解。南口にできたターミナルはこれか…,と眺めつつまずは東急ハンズ新宿店へ。

目当ての品はこれ。
DA-PHD5-RE ペンホルダー・ステッカータイプ


自分の研究ノートはコクヨの100ページ厚ノートに

このブックカバーをつけて持ち歩いている。ただし,このペンホルダーをつけるのは横ではなく上。ブックカバーは一回り大きいのとノートは常々デイパックに入れているため横にペンがあると引っかかるためである。

次のめあてはこの本。

これまで海外学会発表など無縁だったのが,今夏ラッキーにもその機会を得たため勉強。私が所属している学会はポスター発表はなく,ある学会でも論文発表はあってもポスター発表はやったことがなかった。

というわけで午後の数時間を新宿で過ごした。
帰りはタリーズで昼食兼一服。


テリマヨチキンエッグフォカッチャそれほど重たくなくもちもちとした食感。アイスコーヒーグランデ2杯とともに。スターバックスよりも薄めのコーヒーを飲みたいときはちょうどよい。

帰りは雨で残念だったが久しぶりにゆっくり本屋を巡った。

自宅サーバー顛末記 まとめ

~勉強になったこと~

今回のトラブルから,まあ勉強になったこともあったのでちょっとまとめておきたいと思います。
一番勉強になったのはMySqlだったでしょうか。

私はこれが職業じゃないので,トラブルがあればできるだけ簡単に済ませたいのですが,この本を読みながらMySqlのコマンド操作がよく分かりました。Wordpressの解説本にはそこまで詳しくMySqlの説明はありません。そういう意味では良書を手元に置いておくことは大事ですね。

次はWordpressはデータベースが中心となっているソフト。バックアップの重要性はかなり身にしみました。
今回はブログのデータをxml形式で引っ張り出すことができたので,全てのサイトをほぼ元通りにすることができましたが,それでもテキストデータを全部手作業でWordpressに書き戻す作業をひたすらやりました。まるまる約2日かかりました。
でも,逆に考えればたった2日ですんだわけですから,むしろラッキーだと言わなければなりません。

そこで今回はWordpressのプラグイン,BackWPup を使用することにしました。使い方は他のサイトに無数にあるので省きますが,このプラグインはバックアップデータをメールで送ったりDropboxに保存することができます。
デフォルトでは,Wordpressのフォルダ内にできるようですが,ハードディスクがクラッシュした場合はバックアップのファイルも当然引き上げられないので,全く別のPCやCloudにデータが退避できるのは安全です。
私はdropboxに待避し,その後別なPCに移動,という方法を取ることにしました。
しかもこのソフト,タイマーで動くので保存作業自体は自動です。

最後に各ソフトウェアのバージョンを記しておきたいと思います。
今回はバージョン違いでさんざん苦労したので(笑)。
OS Centos7.2.1511
Apache 2.4.6
MariaDB 5.5.47
組み合わせには気をつけましょう。

自宅サーバー顛末記2

~バージョン違いの恐怖~
Centos7.0 をインストールするのは時間がかかるだけで,それほど難しくはなく難なく終了しました。
そして,Wordpressもさくさくとインストールしマルチサイトの構築。

しかし!
ここでもはまりました…。マルチサイトは,私の場合,複数のドメイン名を取っていました。
例えば,仕事サイトはhttp://manabugoto.info,趣味のサイトはhttp://asobiba.topなどというように4つのサイト・ブログを運営していました。
Wordpressのマルチサイト設定のファイルも保存してあるので,コピーすればすぐ終わるだろうと思っていました。
でも,Sentos7.0になっているということは単にOSのバージョンが違うだけでなく,Apacheのバージョンも違ってました!
そう,コマンド,その他書式が微妙違っていて,相当な数のサイトを調べては試し,の繰り返し。やっとあうサイトを見つけたときには,ゆうに100以上はしらみつぶしに試したでしょうか。

うまく動くようになるまで約1ヶ月…。3月半ばから今まで,私の自由時間はほとんどこれで消費されました。

おまけ
この作業の途中で,自分が契約しているプロバイダ,動的IPの設定がモグりだったことが発覚し,改めて契約のし直しをさせられました…。

自宅サーバー顛末記1 

~不幸の始まり~
3月中旬,電源の接触不良でたびたびネット接続が切れるため,買い換えたBAFFALOのルーター。

うまいこと設定も引っ越し,通常通り自宅サーバーを再起動し,ブログを始めようとしたのですが,そう簡単には行きませんでした…。ここからが時間の浪費との戦いでした。今までできてたことができなくなったため,復活させるのですから,全部終わっても元に戻るだけです。なんとむなしい作業…。

まず,自宅サーバー,ブログ関係が全くうまく機能しなくなりました。あまりにいろいろいじくり回してしまったためサーバー自体の設定もいろいろ変わってしまい,手の施しようがなくなりました。
なんとか,MySqlからデータを引っ張り出すことは成功しました。また,アップロードしていた写真なども,今回はハードディスクが壊れたりしたわけではないので,フォルダを丸ごとバックアップし,とりあえずデータは確保しました。

しょうがないので,ハードディスクは万が一のため温存し,新しいハードディスクを買い,新しいサーバーシステムを構築し直すことにしました。

~ソフトの大幅変更~
OSはCentOS6.4を使っていたのですが,書店に行くとバージョンが7.0に上がっているとのこと。せっかくだから新しいバージョンにしておこうか…。
入れ替えのときですから,バージョンは最新にアップしておこう。誰もがそう考えるはずです。ところがここにも落とし穴の2つめ。

簡単に言うと,6.4と7.0はコマンドなどだいぶ違うところが多く,これも四苦八苦しました。ホントこれで疲れましたね…。
市販本もバージョン違いを一応買っていたのですが,違うところが思ったより多く苦労しました。また,MySqlも7.0ではMariaDBに変わっていてビックリ!

自宅サーバー初心者は何から何まで変わっていて,位置から勉強のやり直しのようなものになっていました。こんなことなら6.4のままでやるんだったと思ったときには,もう後戻りできない状態でした。