「日記」カテゴリーアーカイブ

ゆっくりした連休3日目

連休3日目の今日は,自宅でゆっくり。

冷蔵庫で眠っていたトマトやシーフードミックスでパスタ。タバスコたっぷりがスキ!
ハルちゃん,今日は膝に乗ってきてくれました!
パパのお腹にも!
エルマも乗ってきました!
ひげだまりがなんともかわいい!
自宅ジム化計画第1弾!物置から引っ張り出してきたエアロバイク。YouTube見ながらやります。
というわけで,一杯やります!

先週は少林寺拳法山形県大会があって疲れましたが,今週は3日間,妻とゆっくり過ごしました。

今日は猫たちと遊びながら,部屋を片付けたり掃除をしたりいろいろできました。
とてもいい休日が過ごせました。

ゆっくりした1日

今日は天気がよかったので,ふらっと高畠・南陽方面へドライブ。

最初は亀岡文殊堂へ。

結構人がいますね。
お札もらっている人も多いです。
何回も来てるのに,算額がある事に気づいていませんでした。

次は国道13号線沿いのよねおり観光センター。

おいしいものが一杯売ってます。
高畠ワイナリーのワイン。ラベルのデザインがいいですね。贈答用にもgood。

最後は南陽市内中心部の,EST! というレストラン。

妻のトマトクリームパスタ。
私のボロネーゼのリゾット。

写真撮り忘れました。帰りは不二家に寄ってケーキ。うちに帰ってゆっくりお茶にしました。

ホントにゆっくりした1日でした。

かわいいんですが…

今日は珍しく,小夏がすり寄ってくるのでだっこ。

とっぷりと包まっています。
こんな顔もしてます。
最後は抱っこ…(笑)。
そういうエルマも,手で押さえながらチュバチュバ…。目がコワいです(笑)。
2人付き合わせると,すぐに取っ組み合い。
いちおう小夏は噛まずに鼻で突っついているようですが,もはや何だか分かりません…。

今日も賑やかな仕事部屋でした(笑)。

成長してます

前回の投稿からだいぶ日がたってしまいました。
最近の2人(2匹?)の様子です。

まずはエルマちゃんからです。

ケージのベッドから顔を出しています。
ケージのステージでくつろいでおります。
背理法とよく似合う美猫でございます。
でもまだ4ヶ月。パパのパソコンの手が止まっていると,すかさず指を吸いに来ます。

続いては豆柴の小夏ちゃんです。

ただいま絶賛トイレトレーニングのため,飼い主ともども試行錯誤の毎日です。

ちょっかいをかけてくるエルマに激しく反応!
2匹が会うともう取っ組み合い。もはや主は本気か遊びかの区別がつきません!

でもひいき目に見てエルマの方が写真が多いので小夏も撮っていこうと思います。

ちなみにエルマの2回目の予防接種を9月の末に行いました。
ギャン泣きを予想していましたが,体温計をおしりの穴に,注射をブスッ!とされても,全くケロッとしてました。拍子抜けです(笑)。

そして初めてのシャンプーも騒ぐことなく30分で終了!

まさに鈍感力?が勝ったのかと思います。

でも,ただいまトイレトレーニング実行中。
少し離れていて,オシッコはだいたいトイレに戻ってくるのですが,ウンコはケージから出せ!モードでさんざん騒いだ後,たまりかねてやっている状態なので,場所が定まりません。ましてやトイレに戻ってくることはできません。

もう少し工夫が必要なようです。

エルマちゃんは,とてもやんちゃ。

ケージのお留守番が長いせいか,出してやるととにかく部屋の中を走り回っています。

今度,体重計を買ってあげようと思います。

DIYで猫のケージ

8月25日に保護猫の子猫,エルマをむかえました。

せっかくなので仕事場にマッチするケージがほしいと,自作を決行。

3日前に仕事場が完成したのに合わせて,エルマの新居に引っ越しました。

養生用の紙が貼られています。
高さ135cm,奥行き,幅ともに60cm。
通気穴と兼用でよじ登って遊べるようにした横と前のパネル。
水の補給瓶,前のパネルにはストッパー付きの猫用の出入り口をつけました。
塩ビ管を使って,高さ60cmの爪とぎ兼ハシゴを作ってみました。すぐ登ってくれました。
30cm四方,20cm四方の台とハンモック付きです。
最上階は布団付きのロフトがあります。
ロフトのサイドには2つの穴が。きっとかわいい顔をのぞかせてくれるでしょう。
実は背面にも穴が。ここからもかわいい手をのぞけます。壁は塩ビ板です。
最後の仕掛け。ロフトの上にも穴があります。
いずれ大きくなったら天井の梁にジャンプできるように考えた抜け穴です。
さっそく入居したてのエルマさん。楽しんで頂いているようです。
主のねらい通りの動きをしてくれています(笑)。
爪とぎタワーも全然余裕でした。

エルマがやってきた,猫と楽しく遊んで癒される&里親募集型の保護猫カフェまほら猫さんのブログはこちらです。
https://ameblo.jp/neko-manma39/

DIYで犬のケージ

8月26日に豆柴の子犬,小夏(こなつ)をむかえました。

せっかくなので仕事場にマッチするケージがほしいと,自作を決行。

3日前に仕事場が完成したのに合わせて,小夏の新居に引っ越しました。

できたのは,こんな感じ。まだ養生用の紙が貼ってあります。
完成がこちら。サイズは幅が180cm,奥行き,高さ共に60cmです。

それまでの約3週間は,長女の空き部屋に放し飼いでした。
連日35度の気温が続いたので,致し方なくしつけもせずに置いておいたので,これからいろいろトレーニングです。

ケージのシートは,ペット用の抗菌仕様。普通のクッションフロアの倍の値段でした…。

ようやく完成。第2研究室。

4月から仕事先を移籍し,いろいろな荷物を自宅に引き上げてきました。

そのため置き場がなく,山のような荷物だったので,今までただの物置だった車庫の2階を第2の仕事部屋に作り替えました。

もともとはこんな廃屋のような様子でした。

以前物置にしていた材料を使うため廃材をすべて撤去。

で,出来上がったのがこれ。

コンセプトは「スタバ風」と「イヌとネコと一緒に仕事ができる部屋」です。

入り口には自作のネコのケージ。壁紙はピンク。
入り口から入ってみると,正面には自作の犬のケージ。クーラーも完備です。
壁面には幅90cmの本棚が8台。天井釣金具を使ってカフェ風の照明と180×90cmの仕事用テーブル。
コーナーまでしっかりと本棚です。
反対奥はPCを載せ,研究の中心となるデスク。サイドはプリンター,スキャナーを設置。イスも新調。
疲れたら大きなテーブルでめいいっぱい資料を広げることができます。コーヒーを飲みながら。
仕事に疲れたら,こんな風に癒してくれるのではないかと思っています。

仕事用の机と大テーブルの天板,イヌとネコのケージは,スターバックスをイメージして,ワトコオイルという少し高めの塗料,ダークウオールナッツ色で統一。

床はフロアタイル。スタバをイメージする色で。

床材は残念ながらペットには優しくないのですが,スタバの店舗をイメージしたフロアタイル。

ペットの汚れを拭き取るにはかなりやりやすいです。

というわけで,半年の苦労が実り,いろいろ予想外のことや失敗もありましたが,5坪10畳の「第2研究室」が完成しました。

本や物品を入れたらまたアップしたいと思います。

ブログ,また少しずつ…

こっちまでなかなか時間を回せず,昨年から個人のブログが滞っていました。

世の中は新型コロナウイルスで大きく変わっていますが,私も違う職場に移籍した中での在宅勤務。

うーん…,という感じですが,これまで変わったことも含め,のんびりと綴っていきたいと思います。

最近の我が家の大きな出来事は,妻に相談なしに主がネコとイヌを飼い始めたことです(笑)。

名前は「エルマ」メスです。元保護猫です。
イスにぶらさがっております。
名前は「小夏」メスです。豆柴です。
つぶらな目がかわいいです。

小夏はブリーダーのサイトからとても良縁に恵まれ,譲渡して頂くことができました。

エルマは,高畠町の里親募集型の保護猫カフェ「まほらねこ」さんから譲渡して頂きました。
サイトはこちらです。https://ameblo.jp/neko-manma39/

この2匹,全く別々のところから譲渡して頂いたわけですが,偶然にも誕生日が同じ6月20日。

これもご縁,恵まれたなあと感じています。

というわけで,こちらのブログはブリーダーさんやまほらねこさんへの近況報告もかねてのんびりとまたやっていきたいと思います。

2匹ともまだ生まれて3ヶ月弱。我が家に来て18日目。
子犬,子猫でからみ方が全く分からない様子です…。

仲良くやっているときもあれば,互いに泣きながらからんでいることもあります…(笑)。

主の膝の上でにらみ合い…。
ネコパンチとワウワウ!の応酬です(..;)
主の自作の猫じゃらしを追いかけ回しております。
小夏がベッドの下に落ちていたハンガーを持ってきました。
2匹でカジカジかな…。

ブリーダーさん,まほらねこさん,とにかく2匹とも元気で暮らしております。
今週,予防接種等々で病院へ行く予定です。

夏休み32日目

今日は次女が出場するというので,少林寺拳法宮城県大会を観戦しに行きました。

500人はいるでしょうか。さすが宮城県です。
さて。次女(左)の出番です。
3年生の先輩との組です。

結果はさておき,次女も大学拳法部らしい団体生活にも慣れてきたようです。

帰りはサイゼリアで反省会の模様です。